neutral
Subscribe
Sign in
Home
Archive
About
New
Top
#22 ジビエ活用の課題を考える
環境省の調査によれば、この40年で、ニホンジカの生息分布域はおよそ2.7倍に広がって、希少な高山植物が食べられるなど被害が報告されています。とはいえ、地域資源としてのシカ肉利用は、広がっていないようです。なぜ広がっていないのか、どのような可能性があるのかを調べました。
May 20
•
neutral
Share this post
#22 ジビエ活用の課題を考える
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
#21 ポートランドの豆腐の価格から物の価格の意味を考える
昨今、日本に限らず、米国でもインフレが進んでいます。生活者としては、物価は安い方がありがたいというのが本音ではあります。その物の価格が果たして適切か、何を重視して決めているのか、ということに今回は目を向けて見ましょう。
May 10
•
neutral
Share this post
#21 ポートランドの豆腐の価格から物の価格の意味を考える
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
April 2023
#20 地球温暖化が進む今、「海藻」に期待されていること
二酸化炭素の吸収は、熱帯雨林よりも海藻類のほうが約2倍以上の効果があることを、ご存知でしたか?なかでも、コンブは地球上の光合成をする生物のうち、最も高い能力を持っているのだとか。森林の「グリーンカーボン」に対して、海の「ブルーカーボン」として、さまざまなプロジェクトが始まっています。
Apr 20
•
neutral
Share this post
#20 地球温暖化が進む今、「海藻」に期待されていること
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
#19 生ごみを減らすために、私たちができること
…
Apr 10
•
neutral
Share this post
#19 生ごみを減らすために、私たちができること
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
March 2023
#18「プライベートジェットCO2排出量ランキング」に見る排出量との向き合い方
先日NewYorkTimesでユニークな記事を見つけました。…
Mar 21
•
Kayo Matusbara
Share this post
#18「プライベートジェットCO2排出量ランキング」に見る排出量との向き合い方
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
#17 家の断熱材に、私が「藁」を選んだ理由
…
Mar 10
•
neutral
Share this post
#17 家の断熱材に、私が「藁」を選んだ理由
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
February 2023
#16 暮らしの循環を「コンポストトイレ」でつくる
私が暮らしている家は、9坪ほどの小さな家であることは、以前にも紹介しました。暮らしにまつわる実験を重ねていますが、なかでも周囲の興味をひくのが「コンポストトイレ」。なぜコンポストトイレを採用することになったのか、使い勝手や気づいたことなど、今回はトイレを軸に、暮らしの循環づくりについて考えます。
Feb 20
•
neutral
Share this post
#16 暮らしの循環を「コンポストトイレ」でつくる
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
#15 “出口”を再考する。モミの木による循環づくり
…
Feb 10
•
neutral
Share this post
#15 “出口”を再考する。モミの木による循環づくり
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
January 2023
#14 森から離れてしまった「暮らし」
…
Jan 20
•
neutral
Share this post
#14 森から離れてしまった「暮らし」
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
#13 離れすぎている「消費」と「生産」を、いかに近づけることができるか?
…
Jan 9
•
neutral
Share this post
#13 離れすぎている「消費」と「生産」を、いかに近づけることができるか?
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
December 2022
#12 脱炭素化?南北問題?「COP27」から見えてきたこと
COPとは、「国連気候変動枠組条約の締約国会議」のこと。2022年11月にエジプトで開催されたCOP27では、地球温暖化を防ぐ枠組みについて、約200か国の代表が集まって、どんな議論が行われたのでしょうか。今回は合意のポイントと、考えるべきことをまとめました。
Dec 20, 2022
•
neutral
Share this post
#12 脱炭素化?南北問題?「COP27」から見えてきたこと
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
#11 ポートランドに見るグリーンフライデーの在り方
2022年のブラックフライデーはどうなるかな、という記事をこのneutralで書いたのは1ヶ月前。今回は、ポートランドのあるオレゴンのブラックフライデーの取り組みと共に、今年のブラックフライデーを振り返ってみたいと思います。
Dec 11, 2022
•
neutral
Share this post
#11 ポートランドに見るグリーンフライデーの在り方
www.neutral.community
Copy link
Linkedin
Facebook
Email
Notes
This site requires JavaScript to run correctly. Please
turn on JavaScript
or unblock scripts