neutral
Subscribe
Sign in
Home
Archive
About
New
Top
#14 森から離れてしまった「暮らし」
…
neutral
Jan 20
Share this post
#14 森から離れてしまった「暮らし」
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
#13 離れすぎている「消費」と「生産」を、いかに近づけることができるか?
…
neutral
Jan 9
Share this post
#13 離れすぎている「消費」と「生産」を、いかに近づけることができるか?
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
December 2022
#12 脱炭素化?南北問題?「COP27」から見えてきたこと
COPとは、「国連気候変動枠組条約の締約国会議」のこと。2022年11月にエジプトで開催されたCOP27では、地球温暖化を防ぐ枠組みについて、約200か国の代表が集まって、どんな議論が行われたのでしょうか。今回は合意のポイントと、考えるべきことをまとめました。
neutral
Dec 20, 2022
Share this post
#12 脱炭素化?南北問題?「COP27」から見えてきたこと
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
#11 ポートランドに見るグリーンフライデーの在り方
2022年のブラックフライデーはどうなるかな、という記事をこのneutralで書いたのは1ヶ月前。今回は、ポートランドのあるオレゴンのブラックフライデーの取り組みと共に、今年のブラックフライデーを振り返ってみたいと思います。
neutral
Dec 11, 2022
Share this post
#11 ポートランドに見るグリーンフライデーの在り方
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
November 2022
#10 暮らしを「地球中心デザイン」で捉え直す、10のキーワード
みなさんは、「地球中心デザイン(Planet-centric Design)」という言葉を聞いたことがありますか?人間中心デザインから、地球中心デザインへ。環境課題に対して、デザインの役割から何ができるのかという問いは、全ての人が「How is Life?」として問われているのではないでしょうか。
neutral
Nov 20, 2022
Share this post
#10 暮らしを「地球中心デザイン」で捉え直す、10のキーワード
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
#09 食の未来を「昆虫食」に託す前に、私たちがすべきこと
…
neutral
Nov 10, 2022
Share this post
#09 食の未来を「昆虫食」に託す前に、私たちがすべきこと
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
October 2022
#08 その買い物は、消費?浪費?投資? アメリカのブラック・フライデーから考える
10月も終わりに近づき、少しずつ今年の終わりが見え始めましたね。この時期になるとアメリカはもう年末ムードになってきます。ハロウィン、そして11月末のサンクスギビング(感謝祭)、12月にはクリスマスと行事が満載。贈り物シーズンでもあり、家族のシーズンでもあります。…
neutral
Oct 20, 2022
Share this post
#08 その買い物は、消費?浪費?投資? アメリカのブラック・フライデーから考える
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
#07 COPって何だっけ?これまでのおさらいとCOP27のこと
COPとは「Conference of the Parties」の略で、「締約国会議」のこと。とりわけよく報道されるのが、「国連気候変動枠組条約締約国会議」です。2022年11月には、エジプトでCOP27が開催されます。そこで今回は、これまでのおさらいとCOP27についてまとめました。
neutral
Oct 10, 2022
Share this post
#07 COPって何だっけ?これまでのおさらいとCOP27のこと
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
September 2022
#06 便利さを手放して、9坪の小屋に暮らす
…
neutral
Sep 21, 2022
Share this post
#06 便利さを手放して、9坪の小屋に暮らす
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
#05 1日の暮らしで、どれだけのCO2を排出しているんだろう?
前号では、ライフ・サイクル・アセスメントという考え方とともに、それはCO2排出量で測られることを紹介しました。いったい、1日の暮らしでどれだけのCO2を排出しているのでしょうか。私たちの暮らしで、何ができるのか。まずは実態を数値に置き換えるところから始めてみました。
neutral
Sep 10, 2022
Share this post
#05 1日の暮らしで、どれだけのCO2を排出しているんだろう?
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
August 2022
#04 代替資源は本当に地球にやさしいのか?ライフ・サイクル・アセスメントを考える
前回の#03では代替資源の可能性を紹介しました。 プラスチックに変わる菌糸やコーンスターチ、木材に変わる竹。 もともとの素材の環境負荷が取り沙汰されるため、消費者としてはその素材を「使わない」ことが正義のごとく、とりあえず代替資源を使ってしまうことの是非を今回は考えてみたいと思います。
neutral
Aug 20, 2022
Share this post
#04 代替資源は本当に地球にやさしいのか?ライフ・サイクル・アセスメントを考える
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
#03「菌糸」ベンチャーから考える、代替資源の可能性
近年、商品開発に使われるプラスチックや木の代替資源は多様化しています。今号ではその中でも「菌糸」に注目し、世界で新しいプロダクトを生むベンチャー企業を紹介するとともに、代替資源の可能性を考えます。
neutral
Aug 10, 2022
Share this post
#03「菌糸」ベンチャーから考える、代替資源の可能性
www.neutral.community
Copy link
Twitter
Facebook
Email
This site requires JavaScript to run correctly. Please
turn on JavaScript
or unblock scripts