neutral

Share this post

#08 その買い物は、消費?浪費?投資? アメリカのブラック・フライデーから考える

www.neutral.community

#08 その買い物は、消費?浪費?投資? アメリカのブラック・フライデーから考える

10月も終わりに近づき、少しずつ今年の終わりが見え始めましたね。この時期になるとアメリカはもう年末ムードになってきます。ハロウィン、そして11月末のサンクスギビング(感謝祭)、12月にはクリスマスと行事が満載。贈り物シーズンでもあり、家族のシーズンでもあります。 今回は日本でも定着しつつある「ブラック・フライデー」について取り上げます。

neutral
Oct 20, 2022
Share this post

#08 その買い物は、消費?浪費?投資? アメリカのブラック・フライデーから考える

www.neutral.community

アメリカで始まったのは1960年代と言われており、経済成長真っ盛り、消費の時代でした。2022年はどうでしょう?気候変動、円安、オイル高などの要因もあり、消費のあり方を見直す時期にきているのは間違いありません。

パタゴニアを始めとして、ブランドの「ブラック・フライデー」の取り組みには近年変化も見られ始めました。今回は、そういった事例も交えながら、ブラック・フライデーと消費について考えてみたいと思います。

そもそも、ブラック・フライデーとは?

「ブラック・フライデー」は、アメリカのサンクス・ギビングのギフトの売れ残りを一掃するためのセールとして始まったと言われます。そのため、サンクス・ギビングは毎年11月の第4木曜日で、その翌日がブラック・フライデーとなっています。

日本では2010年代に入ってから、スーパーマ…

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2023 okaeri,inc.
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing